野田市周辺に住んでいるランナーにはおすすめのコースです。
初心者には、最高の距離なのです。
キロ7分で走る場合、1周するのに約10分かかります。
なので、今日は30分走る!明日は40分走る!という目標が明確になります。
ちょっとしたアップダウンもあり、飽きがこないコースです。
野田市総合公園を走ってみませんか?
公園の概要
この公園は千葉県野田市にあるスポーツ施設の整った公園です。
隣には清水公園が隣接しています。
交通のアクセス
🚃電車の場合は東武野田線「清水公園駅」から徒歩15分
🚌バスの場合は、まめバス北ルート清水「総合公園」バス停から徒歩0分
駐車場も一般で270台と各場所に点在しています。
清水公園の駐車場は有料です。
このコースのポイント
このコースは公園内を走るコースです。
途中、野球場、テニスコート、プール、中央の公園をめぐる一周1269mのコースになっています。
なぜに、千葉県のコースはゴール前に急坂を作るのでしょうか?
中山競馬場、中台運動公園、そしてここ野田市総合公園にもゴール前に急坂が待ってます。
それを登ると案内看板が現れます。

200mごとに看板表示が現れますので、残りの距離を確認できます。
それでは走ってみましょう。
体育館横の懐かしの遊具がある所がスタート地点です。
道端の生垣にスタートの看板が設置してあります。


100mくらい走ると左側に野球場が
どドーンと出てきます。

この先、300mまでは森林の木陰の中を走ります。
左に回りながら下り、そして登るというスパイラルコースです。



この先には、テニスコートがあります。
休日をテニス🎾で楽しむ人々で多いに盛り上がっていました。
走っていても、テニスボール🎾の弾む音が何故か心地よく感じます。
ここから先も森林の木陰と香りを浴びながら進んでいきます。


そして、半分(600m)を過ぎた頃から木陰はなくなり、太陽の光をサンサンと浴びるランニングが始まりです。
右側にスケートボードパークを見ながら走り、その先にはこの公園の中央部に出てきます。休日を歩くが沢山いました。


ここを通過すると残りは300mです。
ゲートボールを楽しむ、ご年配の方々を横目に見ながらランニングします。



日本のおじいちゃん、おばあちゃんは、まだまだ元気です。
そして、このコース最大の難所

ここを登るとゴールはすぐそこです。
気合を入れて駆け抜けましょう。
公園の標札を超え、野球場入り口を抜けて、左に曲がるとゴールです。
1269m完走です。

このコースのデメリット
- 学生さんやスポーツを楽しむ人々が多いので接触等に注意する。
- 駐車場で遠い場所に止めると結構歩くことになる。
《清水公園に来た方は清水公園駐車場へ》 - コース上には、トイレや自販機がないので事前に準備しておく。
まとめ
千葉のランニングコースで有名な清水公園外周3kmを走りにきました。
しかし、野田市総合公園と接する道路は狭くて走りにくい。
特に清水公園側は歩道に木が生えているので尚更、走りにくい。
なので走りやすい野田市総合公園をレポートしてみました。
起伏もあり、木陰もある、とても走りやすいコースですので
みなさんも週末ランニングに野田市総合公園を走りませんか!